今の仕事から転職したいと思っても、今より良い仕事に就けるだろうか?今より良い条件になるだろうか?など考えてしまって実際には足踏みしがちですよね。
僕は30代前半ですが、今までに7回ほど仕事が変わっています。これが良かったのか?悪かったのか?「〜たら」「〜れば」になってしまうので明確な答えは出せませんが僕なりの考えを聞いて下さい。
Contents
30代前半で7回も転職して本当に良かったのか?
僕なりの答えですが、今では転職して良かったと思っています。
僕の転職理由は、ステップアップしたいという前向きなものから、単純に職場に嫌気がさしたという後ろ向きなものまで様々です。
職種も飲食、ホテル、建築、住宅、インフラ、工場、事務職と色々やりました。
アルバイトから正社員まで含めて、期間も短いもので1日、長くても2年ほどで職場を転々としてます。
世間一般的に見て、とても良い職歴とは言えないでしょう。こんな職歴ですし、今後大手企業に就職なんて可能性は0に近いでしょう。
それでも僕は何度も転職を繰り返してたどり着いた今の仕事にとても満足しています。
転職を繰り返して良かったと思う理由
仕事に対して何を求めるのかは人それぞれです。お金だったり、やりがいだったり。
僕の場合は「時間」でした。
家族との時間や自分の時間のために、なるべく定時に終わる仕事。残業なし、休日出勤なし。こういう条件を選んだ分、給料は少なめかもしれません。
しかし自分が望んだ条件で、現にその通りになっているのでとても満足しています。
でも僕は最初から「時間」を優先して転職活動をしていたわけではありません。
「お金」を求めたり、「安定」を求めたり、「やりがい」を求めたこともありました。
そうやって転職を繰り返してようやくたどり着いた答えが「時間」だったのです。
この答えにたどり着くまでに、それこそ時間がかかってしまいましたが、転職を繰り返したおかげで分かったことでした。
自分が本当に理想としている働き方とは?
転職をする前に、これをぜひ考えてみてください。
ただ漠然と、給料アップしたいとか、休みがたくさんほしいとか、何となく転職してしまうと後悔してしまうかもしれません。
自分の理想とする姿、働き方をリアルに想像してください。もちろん理想と現実がかけ離れている場合もあります。
僕もバリバリ働いてたくさん稼いで仕事に生きるぞ!と意気込んで転職しても、簡単に心を折られてしまうこともありました。
このような経験をたくさんして、今の心境に至ったのです。そして転職繰り返し、家族との時間を最優先できる仕事と環境に巡り会えました。
転職をしてみないと分からないこともある
転職をすることで得られることもあるし、失うものもあります。なので無責任なことは言えませんが、僕の場合は「迷ったらGO!」の精神で進んできました。
前職より条件が悪くなることだってあるし、想像と違って後悔することだってたくさんあります。でもそれって転職してみないと分からないことです。
今の会社いやだなぁ、でも転職したらどうなっちゃうんだろ?と考えて期を逃したら、それはそれで後悔すると思うんです。あの時転職しとけば良かったなぁ、って。
やらない後悔より、やって後悔した方が良いとか言うじゃないですか?僕の場合それです。後悔や失敗を繰り返して、自分なりに満足する仕事に出会えています。
まとめ
僕なりの答えですが、転職を繰り返して良かったと思ってます。一歩踏み出してみないと分からないこともあります。
その結果、後悔することになってもまた挽回できます。どうにでもできます。
自分が何を一番に求めているのか、何を理想としているのか。それに気付ければ後は進むだけです!
以上、ワタナベがお送りしました。
コメント